総務大臣になるらしいけど、あいつって外務相や防衛相時代に何か功績残してるっけ?
>>1
2018/11/22 河野太郎外相、「北方領土は日本固有の領土」と明言せず
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542867179/
2018/12/11 河野外相、北方領土で回答拒否
https://jp.reuters.com/article/idJP2018121101002665
> 河野太郎外相は11日の記者会見で、日本が北方領土をロシア領と認めることが平和条約締結交渉入りの条件とした
>ロシアのラブロフ外相の発言を巡り、コメントや説明に一切応じなかった。関連する四つの質問を受けるたびに
>「次の質問どうぞ」と述べ、無視した。
>
> 会見で河野氏は、ラブロフ氏発言への受け止めを聞かれると「次の質問どうぞ」と取り合わず、
>ロシアに反論する意思はないのか、かえって交渉力を弱めないかとの趣旨の問いにも同様の対応を見せた。
>「次の質問どうぞ」と発言する理由を聞かれた際も「次の質問どうぞ」と繰り返した。
>>45
安倍共々売国奴やんけ
ロシア美女に玉握られてたんか
>>45
アンチ乙
韓国以外はどうでもいいから
>>1
「何かあるとすぐ『拉致問題』」河野外相が報道に不満
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1526994125/
韓国に強気な発言
>>2
功績か?それ
>>5
これができない政治家が圧倒的に多いんやから功績やろ
>>14
自民で二階派でもなきゃ基本あんなもんやろ
>>2
ヤフコメ民とかせいぜいこのパフォーマンス程度しか理解してないで河野推ししてるよな
政界のダルビッシュ有
>>3
基本ツイッターでレスバしたりシュバったりしてる記憶しかないわ
>>8
レスバしとらんやろ
河野が総務大臣か
電波オークションの話進むかもな
>>12
なんやそれ
新しいオークションか?
>>17
菅がキャリアに対して通信料金下げないと回線使用料上げるぞって言った
艦これを自分のツイッターで紹介した
>>16
マジでそんな事したんか?
ネットに強い大臣やぞ
>>19
一応ネット分野に関連した省庁の大臣にはなるな
携帯料金の値下げもやれそうなのは河野やろな
>>22
携帯料金の値下げするメリットてなんや?
デジタル化が進むとかか
>>26
消費者が喜ぶ
>>28
経済の事はよく分からんけど政府が価格を操作するて資本主義社会としてええんかな?
>>40
公共の財産である電波を使うからには儲けすぎたらあかんので国が介入する
>>28
それ消費税減税の方がいいよね
>>43
減税は今の状況だとできんやろ
コロナの保証でお金をたくさん使ってるのに
>>48
税が財源だと思ってそう
>>55
税が財源じゃなくても使ったお金の補填は税になるんちゃうか
韓国にイキってればツイッターでチヨホヤしてもらえるんやから楽な商売やな
>>23
オタク文化の時の麻生みたいやな
イージス・アショアの配備撤回はデマだと国民に教えてくれたぞ
>>25
あれ結局事実だったことが分かって草も生えない
部下から情報上がってなかったんやろか…
こいつの親父が慰安婦に謝罪してからあいつらつけ上がったのに無かったことにしようと信者必*の草
>>27
なお、安倍ちゃんは踏襲した模様
>>32
安倍の唯一の功績やと思うで
慰安婦合意のおかげで日本の「やることはやった」ってスタンスに正当性が出る
>>42
菅が日和ったことしない限り現状韓国は日本に対して強気に出れないこらな
>>42
慰安婦に1人1000万の賠償金払ってええんか…
>>60
8億だか10億やろ?
それで日本の正当性が担保できるなら安いもんやろ
>>60
やらなきゃ今までみたいにずっと*され続けるだけやぞ
ケリを付けるのは今までの政権には出来なかった
なお韓国は国家では無かった模様
>>68
まあそもそも安倍がやらんでも本来終わってる事やし
ケリなんかついてないしムダ金払っただけだよ
韓国にイキれば支持される
日本にイキれば支持される
ん?
>>39
やはり兄弟
15年ぐらい前は石破が同じような立ち位置でネトウヨに持ち上げられてたな
>>41
あまり覚えて無いわ
その石破は今はもう……
>>41
菅が出るから引いた河野とそのまま出馬した石破じゃこの後全然違うと思うぞ
>>51
これツイートすると河野に即ブロックされるらしいで
ウキウキなネトウヨを後ろから蹴ったのが最大の実積
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>56
草
>>56
草
コイツは自民の人気取りに利用するにはええけど総理にしたらアカンわ
厳しい追及に晒されたらすぐキレそう
>>66
歴代総理がすぐキレてなかったという風潮
コメント
コメントする